過敏性腸症候群
過敏性腸症候群とは
過敏性腸症候群とは、炎症や腫瘍などの腸に病気がないにもかかわらず、腹痛や下痢・便秘などの症状が慢性的に長期間続く病気です。排便と症状が関連することが多いです。
男性より女性の方にやや多く、20歳~40歳代に好発します。
便秘型・下痢型・便秘と下痢を繰り返す混合型・分類不能型の4つのタイプに分類され、男性は下痢型、女性は便秘型や混合型が多い傾向があります。
命にかかわる可能性は少ないですが、ストレスや緊張が関係することから日常生活に影響を及ぼすことがあるため、日常生活に支障をきたしそうな場合は早めの消化器内科への受診をおすすめいたします。
原因
過敏性腸症候群の原因ははっきりとはしていませんが、身体的・精神的ストレスや緊張が関係していると考えられています。性格や育った環境などにより腸が刺激に対して敏感になっているところにストレスが続くと、腸の機能や感覚の異常が生じ、異常収縮により腹痛や便秘・下痢が起こります。胃腸炎をきっかけに発症することもあります。腸内細菌叢の乱れや食物アレルギー、グルテンなどの関与も報告されています。
症状
腹痛や下痢・便秘、腹部膨満感、ガスが増えるなどの症状が長期にわたり繰り返し続いたり、下痢と便秘を交互に繰り返すなどの症状が現れます。排便後に痛みが軽減される場合が多く、睡眠時には症状がないという特徴があります。お出かけ前など、ストレスや緊張を感じたときに増悪しやすい傾向もあります。その他、腹部のふくらみや、便に粘液が混じる、排便後の残便感などがあげられます。
検査と治療
まずは消化器内科を受診しましょう。過敏性腸症候群なのか、他の病気なのかを判断する検査として、血液検査や便検査、大腸内視鏡検査などをおこないます。
これらの検査の結果に異常がないにもかかわらず症状がある場合は、過敏性腸症候群と診断されます。
治療はまず生活習慣の改善をおこないます。暴飲暴食を避け、適度な運動をおこない、規則正しい生活と十分な睡眠をとります。ストレスを溜めないよう心がけることも大切です。
症状に合わせてお腹の痛みを抑える薬、下痢止め薬、整腸剤を処方いたします。抗不安薬や自律神経調整薬、漢方薬などが処方される場合もあります。