花粉症

花粉症とは?

花粉症とは、スギやヒノキなどの植物の花粉がアレルギー素因を持つ人の体の中に入ることで、くしゃみ・鼻水・鼻づまり・目のかゆみなどのアレルギー症状を起こす病気です。季節性アレルギー鼻炎とも呼ばれています。

花粉症の原因

花粉症の約70%はスギ花粉症だと考えらえていますが、このほかにも様々な花粉症を引き起こす植物があります。

代表的内原因植物

  • スギ(2月~4月)
  • ヒノキ(3月~4月)
  • イネ科(5月~10月)
  • ハンノキ(1月~4月)
  • シラカンバ(3月~6月)
  • ブタクサ(8月~9月)
  • ヨモギ(9月~10月)
  • カナムグラ(8月~10月)

花粉症の治療

花粉症の治療法には薬物療法と免疫療法があります。

薬物療法

花粉症の治療の基本は、薬を服用する対症療法です。

主に次のような薬が使われます。

抗ヒスタミン薬

薬剤治療のベースになるのが「抗ヒスタミン薬」です。アレルギーを起こすヒスタミンの働きをブロックし、くしゃみや鼻水、鼻づまりといった症状を抑えてくれます。従来の花粉症治療薬は眠気などの副作用がありましたが、現在は副作用が軽減された第2世代抗ヒスタミン薬が主流です。

抗ロイコトリエン薬

ヒスタミンと同じようにアレルギーを起こすロイコトリエンの働きを抑える薬です。

鼻づまりが強い時に使われます。

鼻噴霧用ステロイド薬

くしゃみや鼻水などの花の症状が強い時に使われます。

免疫療法

根治療法として期待されている「アレルゲン免疫療法」では、花粉症のアレルゲンを少量から取り入れ、徐々に増やしていくことで免疫を獲得しようという治療法です。

花粉症の診断

花粉症かな?と思ったら、ご自身で判断せず受診をしましょう。

花粉症の原因や症状は人によって異なります。原因を探し、ご自身にあった治療法をご提案させていただきます。

血液アレルギー検査

血中の総IgEの量を調べる検査では、アレルギーの原因となるIgE値が高いとアレルギー反応が見られます。

花粉に反応するIgEを調べる検査では、花粉を引き起こすいくつかのアレルゲン(スギ、ヒノキ、イネ科など)を指定して検査を行います。

その他のアレルゲンを検査することも可能です。

一覧へ戻る

関連する症状・病名