胃炎(慢性・急性)
疾患概要
胃は食べ物を消化するために、胃酸という強力な酸性の液体を分泌しています。本来、胃は粘膜で覆われているため、自身から出た胃液に攻撃されることはないのですが、さまざまな原因によって胃の粘膜が荒れることで、炎症を起こしてしまいます。この状態を胃炎といいます。
原因
過度の飲酒、過食、刺激物の食べ過ぎ、ストレス、喫煙などによる「急性胃炎」と、ピロリ菌感染を主な原因とする「慢性胃炎」に分けられます。特に、ピロリ菌が起こす「萎縮性胃炎」は胃の防御力を弱め、胃がんの原因となります。
症状
胃の痛みやムカつき、胸焼け、吐き気、胃からの出血、腹部の張り、食欲不振などがあります。ただ、慢性胃炎の場合は自覚症状を感じづらいこともあります。
診断と治療
急性胃炎の場合、医師の問診によって診断され、特別な検査は行われないことが多くあります。ただし、慢性胃炎の場合は原因を特定するため、上部(胃)内視鏡検査で実施します。ただカメラで内部をチェックするだけでなく、胃粘膜の一部を採取し、直接観察することでピロリ菌や他の重大な疾患の有無を調べます。ピロリ菌感染が発覚した場合は、除菌治療を行います。
そうでない場合、検査後は急性・慢性ともに胃酸分泌抑制薬や消化管運動改善薬などを服用して治療していきます。また、生活習慣の改善も並行して行います。胃酸の分泌促進につながるストレスの解消や疲労回復にも意識を向けることが大切です。